【速報】楽天銀行が2021年3月の住宅ローン金利を発表!
早いもので2021年も2月の中旬です。引き続き、首都圏などでは新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が継続し、通常の生活を送ることすらできない状態が続いています。
そんな中ですが、楽天銀行が2021年3月の住宅ローン金利(金利選択型)を発表しました。(楽天銀行では他の金融機関に先駆けて毎月中旬に翌月の住宅ローンの金利を発表しています)
楽天銀行は、2020年11月に変動金利の金利を引き上げていますが、2021年3月もその水準で据え置きとなっています。11月に引き上げた幅は0.01%ですが、もともと楽天銀行の住宅ローンの変動金利は他のネット銀行と比べて極端に低かったわけではありませんし、他のネット銀行に変動金利タイプの金利を引き上げる動きはありませんので、金利引き上げ前よりも相対的に割高感がある状況が続いていると言えるでしょう。
ネット銀行のauじぶん銀行やソニー銀行など他の住宅ローンの3月の金利はまだ発表されていませんが、変動金利タイプの金利を引き上げる可能性はほとんどないと思います。今、住宅ローンを借りる人の大半が変動金利タイプの住宅ローンを選んでいますので、これまで以上にauじぶん銀行・ソニー銀行の住宅ローンに人気があつまりそうな気がします。(楽天銀行の住宅ローンは審査の結果で適用される金利が変動する住宅ローンなので、楽天銀行の住宅ローン決め打ちは危険です)
目次
2021年3月の楽天銀行の住宅ローン(金利選択型)の金利
固定金利タイプは金利を引き下げていますが、近年の住宅ローンのニーズは圧倒的に変動金利であるため、変動金利の金利引き上げのインパクトの方が圧倒的に大きいと言わざるを得ない状況です。
金利タイプ | 2020年12月 | 2021年1月 | 2021年2月 | 2021年3月 |
変動金利 | 年0.537%~ | 年0.537%~ | 年0.537%~ | 年0.537%~ |
当初2年固定 | 年0.742%~ | 年0.737%~ | 年0.724%~ | 年0.717%~ |
当初3年固定 | 年0.747%~ | 年0.737%~ | 年0.725%~ | 年0.717%~ |
当初5年固定 | 年0.773%~ | 年0.752%~ | 年0.742%~ | 年0.745%~ |
当初7年固定 | 年0.812%~ | 年0.782%~ | 年0.774%~ | 年0.802%~ |
当初10年固定 | 年0.897%~ | 年0.856%~ | 年0.854%~ | 年0.917%~ |
※上記の金利は最優遇金利。楽天銀行は審査結果で適用する金利を変える(上記の金利より高くなる)ので、審査に通ってもこの金利で借り入れできるわけではないので注意してください。(上記の金利に最大で年0.65%上乗せされる可能性があります)
auじぶん銀行の住宅ローンには「がん50%保障団信」に加えて、精神障がいを除くすべての病気やケガに備える全疾病保障を無料でセットされ借り入れ後の安心感の高さが魅力の住宅ローンです。
無料でがん診断+全疾病保障がセットできるので、無料の疾病保障サービスとしては最強とも言える状況で、auじぶん銀行の住宅ローンは引き続き人気を集めることは間違いなさそうです。
長期金利の金利動向
以下は長期金利(10年もの国債)の過去1年の金利推移を示したものですが、3月の新型コロナウイルスショックによる混乱の後は、大きな金利変動もなく0%付近で推移しています。
引用;日本相互証券
楽天銀行の住宅ローンの魅力は事務手数料固定&低金利
楽天銀行の金利選択型住宅ローンは、基本的に変動金利で借り入れをスタートする住宅ローンです。
ずっと変動金利で借り続けても良いのですが、自分の好きなタイミングで固定金利タイプに切り替えができるのが特徴の1つです。
事務手数料が330,000円(税込)で固定されていてますが、金利水準は業界最低水準と言えるほどではありません。
借り入れ条件 | 変動金利 | 事務手数料 (A) | 住宅ローン返済額 (B) | 合計費用 (C=A+B) | ||
ミスター住宅ローンREAL(SBIマネープラザ) | 新規・借り換え共通 | 借入金額:5,000万円 借入期間:30年 元利均等返済・ボーナス返済無し | 年0.410%(通期引下げプラン) | 110万円 | 約5,314万円 | 約5,424万円 |
楽天銀行 | 新規・借り換え共通 | 年0.537% | 約33万円 | 約5,402万円 | 約5,435万円 |
※各社の住宅ローン金利は2021年2月。詳細は各金融機関の公式サイトで確認してください。楽天銀行は2020年11月に変動金利の金利を引き上げました。
住宅ローン金利の推移(基準金利)
以下は2017年1月から2021年2月までの楽天銀行の住宅ローン(金利選択型)の基準金利をまとめた表です。
※実際に適用される金利は以下に記載している基準金利から住宅ローンの審査結果などによって決定された金利引き下げ幅が引かれた金利ですが、楽天銀行の住宅ローン金利は審査の結果で優遇幅が変わります。、以下の基準金利は、審査結果で金利が優遇されない場合に適用される金利です。。
変動金利 | 固定金利 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
2年 | 3年 | 5年 | 7年 | 10年 | ||
2021年3月 | 1.187% | 1.367% | 1.367% | 1.395% | 1.452% | 1.567% |
2021年2月 | 1.187% | 1.374% | 1.375% | 1.392% | 1.424% | 1.504% |
2021年1月 | 1.187% | 1.387% | 1.387% | 1.402% | 1.432% | 1.506% |
2020年12月 | 1.187% | 1.392% | 1.397% | 1.423% | 1.462% | 1.547% |
2020年11月 | 1.187% | 1.393% | 1.395% | 1.418% | 1.450% | 1.450% |
2020年10月 | 1.177% | 1.403% | 1.407% | 1.430% | 1.467% | 1.546% |
2020年9月 | 1.177% | 1.447% | 1.456% | 1.480% | 1.516% | 1.594% |
2020年8月 | 1.177% | 1.418% | 1.426% | 1.451% | 1.486% | 1.566% |
2020年7月 | 1.177% | 1.467% | 1.472% | 1.490% | 1.525% | 1.607% |
2020年6月 | 1.177% | 1.468% | 1.472% | 1.482% | 1.499% | 1.562% |
2020年5月 | 1.177% | 1.490% | 1.487% | 1.501% | 1.533% | 1.616% |
2020年4月 | 1.177% | 1.386% | 1.353% | 1.335% | 1.360% | 1.401% |
2020年3月 | 1.177% | 1.459% | 1.449% | 1.452% | 1.484% | 1.567% |
2020年2月 | 1.177% | 1.489% | 1.495% | 1.518% | 1.566% | 1.638% |
2020年1月 | 1.177% | 1.479% | 1.493% | 1.517% | 1.562% | 1.655% |
2019年12月 | 1.177% | 1.485% | 1.490% | 1.519% | 1.576% | 1.675% |
2019年11月 | 1.177% | 1.403% | 1.397% | 1.409% | 1.457% | 1.565% |
2019年10月 | 1.177% | 1.449% | 1.438% | 1.458% | 1.495% | 1.588% |
2019年9月 | 1.177% | 1.412% | 1.395% | 1.430% | 1.434% | 1.529% |
2019年8月 | 1.177% | 1.461% | 1.452% | 1.464% | 1.494% | 1.597% |
2019年7月 | 1.177% | 1.447% | 1.424% | 1.435% | 1.484% | 1.589% |
2019年6月 | 1.177% | 1.484% | 1.477% | 1.500% | 1.553% | 1.664% |
2019年5月 | 1.177% | 1.475% | 1.471% | 1.498% | 1.554% | 1.670% |
2019年4月 | 1.177% | 1.480% | 1.474% | 1.498% | 1.560% | 1.693% |
2019年3月 | 1.177% | 1.493% | 1.493% | 1.513% | 1.569% | 1.698% |
2019年2月 | 1.177% | 1.520% | 1.523% | 1.553% | 1.610% | 1.742% |
2019年1月 | 1.177% | 1.525% | 1.533% | 1.570% | 1.633% | 1.762% |
2018年12月 | 1.177% | 1.545% | 1.564% | 1.620% | 1.699% | 1.847% |
2018年11月 | 1.177% | 1.573% | 1.600% | 1.662% | 1.749% | 1.892% |
2018年10月 | 1.177% | 1.559% | 1.582% | 1.642% | 1.720% | 1.854% |
2018年9月 | 1.177% | 1.564% | 1.584% | 1.632% | 1.710% | 1.848% |
2018年8月 | 1.177% | 1.551% | 1.563% | 1.597% | 1.655% | 1.770% |
2018年7月 | 1.177% | 1.560% | 1.574% | 1.615% | 1.679% | 1.802% |
2018年6月 | 1.177% | 1.562% | 1.572% | 1.607% | 1.668% | 1.789% |
2018年5月 | 1.177% | 1.542% | 1.548% | 1.575% | 1.633% | 1.747% |
2018年4月 | 1.177% | 1.545% | 1.555% | 1.584% | 1.648% | 1.770% |
2018年3月 | 1.177% | 1.549% | 1.563% | 1.604% | 1.674% | 1.794% |
2018年2月 | 1.177% | 1.544% | 1.553% | 1.594% | 1.667% | 1.793% |
2018年1月 | 1.167% | 1.522% | 1.530% | 1.568% | 1.632% | 1.737% |
2017年12月 | 1.167% | 1.520% | 1.528% | 1.568% | 1.629% | 1.737% |
2017年11月 | 1.167% | 1.523% | 1.537% | 1.582% | 1.645% | 1.749% |
2017年10月 | 1.157% | 1.518% | 1.528% | 1.565% | 1.629% | 1.731% |
2017年9月 | 1.157% | 1.522% | 1.530% | 1.568% | 1.622% | 1.727% |
2017年8月 | 1.157% | 1.512% | 1.525% | 1.578% | 1.649% | 1.762% |
2017年7月 | 1.157% | 1.510% | 1.518% | 1.555% | 1.618% | 1.730% |
2017年6月 | 1.157% | 1.504% | 1.509% | 1.552% | 1.618% | 1.741% |
2017年5月 | 1.157% | 1.495% | 1.494% | 1.524% | 1.583% | 1.694% |
2017年4月 | 1.157% | 1.532% | 1.545% | 1.599% | 1.668% | 1.795% |
2017年3月 | 1.157% | 1.534% | 1.547% | 1.594% | 1.657% | 1.773% |
2017年2月 | 1.157% | 1.510% | 1.509% | 1.543% | 1.598% | 1.700% |
2017年1月 | 1.157% | 1.525% | 1.532% | 1.577% | 1.640% | 1.745% |
楽天銀行の住宅ローンの特徴
楽天銀行の住宅ローンは様々な金融機関の特徴が集ったような商品性を持つと言う特徴があります。
特徴 | 類似する金融機関 | |
金利発表 | 毎月中旬に翌月の金利を発表 | ソニー銀行 |
金利 | ネット銀行としては珍しい「最優遇金利制度」を採用 | メガバンクなど |
事務手数料 | ネット銀行としては珍しい「金額固定(税込330,000円)」を採用 | 新生銀行など |
疾病保障 | 人気住宅ローンの1つである「住信SBIネット銀行の疾病保障サービス」と同水準の全疾病就業不能保障特約とがん疾病保障が無料 | 住信SBIネット銀行など |
保証料 | 無料 | ネット銀行 |
一部繰上返済手数料 | 無料 | – |
将来の病気やケガに備えられる全疾病特約とは?
2018年8月に取扱いを開始した疾病保障で、利用料が無料ですべての病気やケガ(楽天銀行所定の疾病や条件を除く)に備えることができる最新に疾病保障サービスです。
長寿と医療の発展により以前であれば生死に直結した病状でも、長期間に渡る療養・治療が必要な程度に留まるようになってきています。従来の団信だけでは治療・療養中も住宅ローンの返済義務が残りますので、このような疾病保障が付帯する住宅ローンを利用することで将来のご自身+家族の安定的な生活に貢献する可能性があります。
住宅ローン借り換え.jpのおすすめ特集
借り換えにおすすめの住宅ローンを様々な視点から徹底比較




住宅ローンの金利動向予想記事



