住宅ローン借り換え.jp

住宅ローン借り換え比較ランキング

2023年3月更新

今後の住宅ローン金利は?

住宅ローンの借り換えに適したタイミングか?

住宅ローンの借り換えは早い方が効果が大きい

 

住宅ローンの借り換えで団信の保障を充実できる

住宅ローンの借り換えにおすすめの住宅ローンとは?

住宅ローン借り換え比較ランキング(2023年2月)

auじぶん銀行

変動金利でも10年固定でも低金利を実現しているauじぶん銀行

金利(※)変動金利:年HPご確認%(全期間引下げプラン)

固定金利(当初10年固定):年HPご確認%
(当初期間引下げプラン)

審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。 金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5 年、10年に限定されます。

借入可能上限額2億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料

審査の結果、保証会社を利用する場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途発生する保証料はありません。

事務手数料融資金額の2.20%(税込)
団体信用生命保険料銀行負担(無料)
※がん50%団信と全疾病保障が無料で付帯

 

ソニー銀行の住宅ローン(変動セレクト)

低金利+がん50%保障特約(無料)+疾病保障も低コスト!

金利変動金利:年0.447%~
(変動セレクト)
借入可能上限額2億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料融資金額の2.20%(税込)
団体信用生命保険料銀行負担(無料)
※がん50%団信が無料で付帯

 

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)

変動金利でも10年固定でも国内最低金利を実現しているPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)

 

SBI新生銀行のパワースマート住宅ローン

非常に魅力的な水準の諸費用がポイント!

金利変動金利:0.420%~0.650%

固定金利(当初10年固定):1.100%
借入可能上限額3億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料55,000円(税込)~
団体信用生命保険料銀行負担(無料)
※安心パックを利用すれば介護保障特約が付帯

 

アルヒ(フラット35)

フラット35実行件数1位の実績はあなどれない

金利20年:1.800%
35年:1.960%
借入可能上限額1億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料1.100%(税込)※ARUHI ダイレクトで申込・契約をした場合
団体信用生命保険料保険料込み
団信への加入しない場合、0.20%金利引き下げ

イオン銀行の住宅ローン

イオングループでの買い物がいつでも5%オフに!

金利(定率型)変動金利:年0.430%(金利プラン)
当初10年固定:年1.440%(当初固定金利プラン)
借入可能上限額1億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料(定率型)融資金額の2.20%(税込)
団体信用生命保険料無料
※借り換え時の金利

 

住宅ローン借り換え比較ランキング(まとめ)

世界的なインフレを抑えるために各国の中央銀行の利上げが本格化し、世界中の長期金利が上昇傾向にあります。

 

今後、住宅ローンの金利上昇を予想する記事が出てくる可能性もありますが、精度の低いあおりを目的としているような報道も目につきますので注意するようにしましょう。日本はマイナス金利政策下にあり、この政策が正常化されるめどは全くない状況です。

 

住宅ローン借り換え.jpのおすすめ特集

借り換えにおすすめの住宅ローンを徹底比較

 住宅ローン借り換えランキング
 大人気!変動金利への借り換え効果は?
 人気急上昇!10年固定への借り換え比較
 地方銀行の住宅ローン金利比較ランキング


住宅ローンの金利動向予想記事

 2022年の住宅ローン金利はどうなる?
 フラット35の金利はどうなる?フラット35の金利動向を予想!
 5年後・10年後の変動金利はどうなる?変動金利の今後を予想!

最新の住宅ローン金利一覧表

住宅ローン借り換え特集

住宅ローン関連新着情報

人気の特集記事ランキング人気の特集記事ランキング


住宅ローン借り換え基礎知識住宅ローン借り換え基礎知識