住宅ローン借り換え.jp

住宅ローン借り換え.jpに掲載する情報には金融機関のPR情報が含まれます。

住宅ローン借り換え比較ランキング

2025年4月更新

今後の住宅ローン金利はどうなる?

住宅ローンの借り換えに適したタイミングか?

住宅ローンの借り換えは早い方が効果が大きい

 

住宅ローンの借り換えで団信の保障を充実できる

住宅ローンの借り換えにおすすめの住宅ローンとは?

住宅ローン借り換え比較ランキング()

SBI新生銀行のパワースマート住宅ローン

非常に魅力的な金利と水準の諸費用がポイント!

金利変動金利:年0.430%
借入可能上限額3億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料手数料定率型:2.20%(税込)
団体信用生命保険料銀行負担(無料)

 

ソニー銀行の住宅ローン(変動セレクト)

低金利+がん50%保障特約(無料)+疾病保障も低コスト!

金利変動金利:年0.647%(借り換え時)(変動セレクト)
※2023年11月1日からのお借り入れ分について、新規購入での物件の購入価格を超えてお借り入れの場合は、金利が0.05%上乗せになります
借入可能上限額2億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料融資金額の2.20%(税込)
団体信用生命保険料銀行負担(無料)
※がん50%団信が無料で付帯

 

PayPay銀行

変動金利でも10年固定でも魅力的な金利提示しているPayPay銀行

金利変動金利(新規購入時):年0.780%(全期間引下型)
変動金利(借り換え時):年0.749%(全期間引下型)

※新規購入時の金利は自己資金10%以上時
借入可能上限額2億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料融資金額の2.20%(税込)
団体信用生命保険料銀行負担(無料)

 

SBIアルヒ(フラット35)

フラット35実行件数1位の実績はあなどれない

金利20年:年1.550%
35年:年1.940%
借入可能上限額1億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料1.100%(税込)※ARUHI ダイレクトで申込・契約をした場合
団体信用生命保険料保険料込み
団信への加入しない場合、0.20%金利引き下げ

 

イオン銀行の住宅ローン

イオングループでの買い物がいつでも5%オフに!

金利(定率型)変動金利:年0.780%(金利プラン)
当初10年固定:年1.540%(当初固定金利プラン)
借入可能上限額1億円
一部繰上げ返済手数料 無料
保証料無料
事務手数料(定率型)融資金額の2.20%(税込)
団体信用生命保険料無料
※借り換え時の金利

 

住宅ローン借り換え比較ランキング(まとめ)

住宅ローンの新規借り入れと借り換えでは、選ばれている住宅ローンの傾向が違います。

その理由の1つに「大手金融機関グループの組織力と営業力」があります。不動産会社が住宅を販売する時、住宅ローンを紹介してきますが、その住宅ローンは不動産会社が、数多く存在する住宅ローンの中から「金利や手数料が低くおすすめ」の住宅ローンを選んでいるわけではなく、不動産会社と金融機関間で提携している住宅ローンを紹介しているだけです。

住宅ローン借り換え.jpのおすすめ特集

借り換えにおすすめの住宅ローンを徹底比較

 住宅ローン借り換えランキング
 大人気!変動金利への借り換え効果は?
 地方銀行の住宅ローン金利比較ランキング


住宅ローンの金利動向予想記事

 2024年の住宅ローン金利はどうなる?
 フラット35の金利はどうなる?フラット35の金利動向を予想!
 5年後・10年後の変動金利はどうなる?変動金利の今後を予想!

最新の住宅ローン金利一覧表

住宅ローン借り換え特集

住宅ローン関連新着情報

人気の特集記事ランキング人気の特集記事ランキング


住宅ローン借り換え基礎知識住宅ローン借り換え基礎知識